本文へ移動

職場環境について

株式会社畜産経営研究所の職場環境について数字でご紹介します。

過去3年間の新卒採用者数・離職者数(2024年1月時点)

年度
採用者数
離職者数
定着率
2023年度
5人
1人
80.0%
2022年度
6人
2人
66.6%
2021年度
6人
1人
83.3%

過去3年間の男女別新卒採用者数

年度
男性
女性
2023年度
1人
4人
2022年度
2人
4人
2021年度
4人
2人
3年以内男性採用割合:41.1%
3年以内女性採用割合:58.9%

その他職場環境について

平均勤続年数
4.0年
平均年齢
32.0歳
研修
あり:ビジネスマナー研修、ハラスメント研修、OJT研修
自己啓発支援
なし
メンター制度
あり:各職場で男女1名ずつ、メンターを指名して研修をしていく
キャリアコンサルティング制度
なし
社内検定等の制度
なし
月平均所定外労働時間
8.0時間(2023年度実績)
有給休暇の平均取得日数
9.0日(2023年度実績)
受動喫煙対策
屋内喫煙可能場所あり

育児休業取得者数(男女別) 2023年度実績

項目
男性
女性
育休取得者数
0人
1人
取得対象者数
0人
1人
育休取得率
-
100.0%

役員・管理職の女性比率 (2024年9月30日時点)

項目
女性
役員
0.0%
管理職
30.0%

福利厚生

社会保険はもちろん、社宅や高速道路助成制度があるため、安心して働けます。

福利厚生

  • 社会保険完備(雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険)
  • 健康診断の実施(年1回)
  • 制服(農場作業着)の貸与
  • 慶弔見舞金制度
  • 高速料金助成(通勤時高速道路の利用が認められた場合)
  • 借り上げ社宅あり(会社負担額9割、本人負担額1割)
  • その他資格支援制度あり
借上げ社宅のため、自分の気に入った物件にご入居可能です。
農場で利用する作業着を貸与しています。

休暇制度

結婚・出産・育児・介護等...人生に変化があっても、続けて働ける職場を目指しています!

休暇制度

  • 慶弔時特別休暇(実績あり)
  • 産前産後休暇(実績あり)
  • 育児休暇(実績あり)
  • 子の看護休暇(実績あり)
  • 育児時短勤務制度(実績あり)
  • 介護休暇

新入社員向け

R3年度利根スワインセンター 入社後研修の様子
会社独自の取り組みとして、入社後研修、OJT研修を準備しています。
全農主催の畜種別基礎研修(養豚基礎コースまたは養牛基礎コース)にも参加していただきます。

資格取得補助

必要に応じて、業務に必要な研修(車両系建設機械運転技能講習、大型特殊免許講習等)を受講して頂きます。

その他

農場間での連携強化および職員の知識・意欲向上のため、下記の研修・視察も実施しています。
  • 出荷牛枝肉視察(定期開催)
  • 東日本くみあい飼料㈱自社農場/JA全農グループ関連農場視察・見学(不定期開催)
  • 肉牛農場女性研修会(令和元年実施実績あり)
TOPへ戻る